ティーの期待値稼働記

副収入稼ぎの為、期待値狙いをしてます。一応、月10万円~を目指せる為の稼働を目標としてます。

10月収支

遅くなりましたが、10月収支です。







モンスターハンター月下
743
503~


3K566赤7
アイルービンゴ~


ウラガンキン50
4人
勝利


赤7
リオレウス40
4人
勝利


赤7
ドボルベルク50
4人
失敗

445枚


白バー
ギギネブラ30
3人

部位破壊

勝利


剥ぎとり成功
剥ぎとり成功


赤7
アグナコトル40
3人
勝利


赤7
ディアブロス50
4人
失敗

794枚


赤7
ドボルベルク50
4人
失敗



ドボルベルク強過ぎだわ。


こいつにだけは勝てん。



907枚


白バー
クルペッコ20
3人
失敗

1047枚


獲得枚数
1066枚

+カード余り
1082交換

+16000円



何だかサクッと簡単に出ましたね。


この台、続くと面白いですねが、毎回モンスターに勝つのかどうかまったく予想がつかないので、すんごい落ち着かないですね。


疲れますが、そこが面白い所なんでしょうね。








旧バジリスク
1055
447~

4K556ART



天井116G前。



さすがゴミ台だな。


ずっとキチガイの様にレア役引きまくった。



継続
継続


終了
390枚

獲得枚数
434枚

+カード余り
452枚


+4000円



これなら天井行くだろうと思ってたら、これでもかっていう位のレア役ラッシュで、天井到達ならずでした。


前回の記事で打った旧バジリスクもすぐに引いたし、ハマり台はすぐに引き過ぎだろ。


どうもこの台は、ボーナス確率と天井到達率が合わないんだよな~。


まぁこの台でプラスになる事自体が珍しいので、プラスになったので良いんですけどね。


かなりのお宝台でしたね。








10月収支
35台


先月からの貯玉状況

35枚
1175枚→1107枚
1266枚→554枚
323枚→173枚
19枚→1008枚
394枚


総投資
128000円
+貯玉5400枚


総獲得枚数
27069枚


実質収支
+273561円

1台あたり
+7816円


等価だった場合
+305380円

1台あたり
+8725円





今年の収支
371台

+673439円

1台あたり
+1815円





最終日こそ拾えませんでしたが、10月はよく拾える月でした。


お宝台を何台も拾えましたが、出玉の方もよく出てくれましたね。


中でも、蒼天2が爆発してくれたのが大きかったですね。


蒼天2は2台大きく枚数を取れているので、10月は蒼天2様々ですね。


蒼天2はまだそこまでの台数を打ってないのに、かなり収支がプラスになってますね。


北斗転生と比べると、ゴミ転生は導入から今もまだ打っているのに、蒼天2よりトータル収支は余裕で悪いし、1台で出た枚数も蒼天2の方が断然上です。


どちらが優秀かは、もう既に明らかになってる感じですね。


そんな蒼天2ですが、減台した店もあるし、稼働率も落ちてるので、もう拾えなくなりましたね。


何回か前の記事だかに書きましたが、良い時はすべてが噛み合ってる時で、その状況というのは長く続かない物です。


ちなみに今月の稼働は、打ったのはまだ0台です。


3連休で稼働率が高過ぎて拾える様な状態じゃなかったというのもありますが、先月と合わせてこれで5日連続拾えてない状態です。


稼働率が低くなると心配になったりするんですが、高過ぎるのもまた、拾えなくなりますね。


まぁそれだけの稼働率があるという事は、まだまだ安泰だなと安心する面もあるんですけどね。



10月はうまく行きましたが、結局、打てる台が無ければ収支も上がらないので、毎月そんなにうまく行くというのは難しい話ですね。


打つ打たないで考えると、何日も拾えない事に対して焦りを感じたりするもんですが、

その店、もしくは、店回りしている範囲の店で、安定して勝てる条件の台が今のところ無いんだから、しょうがない。


勝てる台が無いのなら、打つ事は出来ないです。


だいたい、1回の店回りで拾える台数というのは、平均で決まってくるので、よく拾えたら拾えなくなるし、拾えなかったら拾える時が集中してくるという流れになってきます。


拾えないなら、拾える時まで待つのみ。


先程も書きましたが、10月とは店の状況が変わってきているので、今月はなかなか拾いづらそうですね。


今まで台数に貢献してくれてた蒼天2が拾えなくなったというのは、かなり大きいですね。


稼働環境としては、1000円47枚貸しの5.25枚交換の店が貯玉で再プレイ出来る様になるし、前よりも良くなってきてます。


1000円47枚貸しの5.25枚交換で、1日500枚まで貯玉を使えるという条件は、今までで一番良い条件になりますね。


ただ、この店は稼働率も低いし、リセットにも厳しいし、居着いてるのも居て荒らされてるので、多く拾える店では無いですね。


交換条件などが良くなっても、拾えないんじゃあ意味が無いです。


非等価なのに、何故か荒らされてる店が増えてきましたね。



一体、どういう事なんだか。


等価も非等価も、この辺は何だか変わらないですね。


この系列店の交換条件が良いので、範囲を広げてこの系列店を回るかとも考えますが、稼働率低いしリセットきびしい店も多いからどうかな〜。


店回りする範囲を広げて、店回りをする店を増やそうと思ったら、+2店、+3店と、どんどん増やせるんですが、その選択は今のところ正しく無い気がするな〜。


去年、車で1時間半以内位の店を腐るほど回ったので、店の数だけ増やそうと思えばかなりの数を増やせますね。


また少し変化が必要だと感じたら、考え様かなと。


今月は今のところ、苦戦しそうな予感がしますね。



そこそこ打てれば勝てるだろうし、拾えなければ勝てないという事なので、拾えるかどうかという事ですね。


打ててるけどかなり負けてるという状態が一番良くないです。


非等価だと、特にこれがモロに響いてくると思います。


自分の場合は、たまたま1日で使える貯玉が500枚の店ばかりなのですが、1日に使える貯玉が500枚で稼働出来る様な稼働をして行く事が、非等価でも安定して収支を上げて行ける目安になりますね。


自分は戒めの意味も含めて、1000枚位しか残さない様にしてますが、その基準で稼働して行くと、

貯玉が1000枚貯まってしまえば、現金を使わないで1000枚以上貯まったら交換して行くだけなので、気分的にかなり楽になりますね。


交換率による損失も、貯玉で投資してると減らせますしね。


こうなってしまえば、色々な面で楽になってきます。



もし、1000枚あった貯玉が無くなる様なら、反省が必要です。


もしくは、設定状況が悪い店か、ですね。


まぁこれも、拾えればの話ですね。


もう今月なので、10月収支というよりは、今月の話になりましたね。


今月の1台目は、何の台を打つ事になるのかな。


ここまで何日も拾えないと、拾える気がしないですね。


この繰り返しですね。





スポンサーサイト



  1. 2014/11/05(水) 00:51:26|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0