ようやくプラスの日になりましたが、Aタイプは落ち着いて打てますね。
青ドン極
REG後391
3K→BIG
+5600円
やっぱこの台は好きだなぁ~。
サンダー
推定470以上
143~
7K→380位天井
追加1K→985BIG
+800円
トータル2台
+6400円
収支トータル
-16200円
Aタイプ2台しか打ててませんが、ようやくプラスの日になりました。
前はプラスの日が当たり前だったんですが、久しぶりにプラスで終えた様な感覚になってますね。
青ドン極はもう2店に1台ずつしか置いてないんですが、ちょこちょこ回ってる様子。
この台はうるさく無いし、液晶や消化に目の負担があまりかからないしで、落ち着いて打てるので好きですね~。
今はもうAタイプでここまでBIG獲得枚数が多い台は無いですね。
と言っても、4号機のリプレイハズシ全盛期のAタイプは400枚前後は当たり前で、350枚とかだったらアホらしくて打たない程だったんですけどね。
今から打ち始めてる人達は、ボーナス中のJACゲームとか言っても通じないのかもしれませんね。
話は戻りますが、青ドン極は獲得枚数が多い分だけプラスになった時が大きいです。
天井の純増枚数は少ないので、ダメな時は全然効率悪しですが、引ける時は大きく収支になりやすいですね。
また新しい青ドン出て欲しいですね。
そしてダイナミックサンダーですが、これを打った店はボーナス履歴が見れない店です。
ツブから最低G数を計算して、かなり少なく見積もって最低REG後470G以上と見て打ちましたが、天井まで250G以内の台でした。
サンダーは天井に入る時に大きな演出もなくて、一応音が変わりますが、小さい音なので知らない内に天井に入ってました。
実際は打ち始めから380G以内に天井に入ってます。
天井で600G位回せましたが、サンダーの天井は青ドン極と似た様な感じで、現状維持に毛が生えた様なものですね。
一応純増0.2枚はあるみたいですが、ベル落ちが悪すぎてそんなに増えなかったです。
これまた、サンダーのボーナス中の音が好きですね~。
アルゼの昔の台を思い出させるのがその理由なんですが、アルゼの台は出来が良いですね。
山佐の台も同じく、出来が良いのが多いですね。
ほぼ現状維持で長時間打ったので疲れましたが、少ない稼働時間で拾えて楽に打てたので、良かったですね。
Aタイプは落ち着いて打てます。
稼働してると、Aタイプを狙って店を回ってる訳では無いんですが、自然とAタイプが拾いやすくて打つ機会が多くなります。
理由は、単純で宵越しが効くからです。
収支がよろしく無い時は特にそうですが、きちんとした稼働をしようと考えると、ART機で打てる台はほとんど無くて、たま~にしか打つ機会が無いです。
強力な天井だからと言って、投資金額がかかり過ぎる位から台を狙っていては、運の要素が強すぎて安定しません。
店の状況が悪くなると、プラスにするのすら難しい状態にもなりかねないです。
台の仕様などはもちろん大事ですが、それを主体に考えるのは良い事とは言えないと思います。
それよりも、自分が思うG数に出来るだけ近い台が打てる様に努力する事の方が大事だと思います。
自分は台が拾えなくなった時はいつも妥協して台の仕様を理由に委ねてしまうんですよね。
おいしい思いが出来るG数は、難しく考えなくてもだいたい決まってます。
まぁそういう台はなかなか落ちて無いので、どこまで妥協するかなんですけどね。
Aタイプだと収支に限りがありますが、無理やりART機を打って荒れるよりは、見える期待値を狙った方が絶対的に良いです。
今まで拾えてた店達が、あまりに稼働無くなり過ぎてるので、また少し回る店などを変えました。
どこまで荒れずに堅実に稼働出来るかどうかですね。
スポンサーサイト
- 2011/10/05(水) 04:48:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0