3連休の最終日という事もあり、人が多かったですね。
いつもは回ってない台も稼働してたりと、連休など稼働率が上がる時は、店内がいつもと違う風景になりますね。
ルパン三世
宵1074
164~
2K→235BIG3連チェリー
33→ゼニガタイム
30終了~
11枚
+2400円
宵越しで天井G数を超えてる台だったので、連チェリー引くまで打ってみました。
速攻で3連チェリーからのボーナスでした。
たぶん消されてましたね。
そういえばこの店、店長が変わったとか何とか。
比較的若い歳の店長みたいですが、全体的に何か消してそうな気がします。
5スロ出来てから若い客が多くなったので、もう使えない店になったっぽいです。
北斗の拳
宵810+?
150~
7K→385ART
終了
82枚
→復活継続
終了~
149枚
-5800円
前回の記事のリセットしてなさそうな店です。
4日越し位の台でしたが、たぶん大丈夫そうな感じがしますが、この店で打つと上乗せしないですね。
前回の天井の時もそうでしたが、以前に北斗を打った時も同様です。
宵越しが効いててリセットしてないという事は、それはすなわち、設定1の可能性が極めて高いという事になるんですよね。
天井到達以外に引いた場合は、ほぼ絶望的という事になります。
ん~それはそれでキツイんですよね。
設定1以外を打つ事もあるから収支が伸びるというのもあるので、
実際、ホントの期待収支分にしかならなかったら、たいした収支にはなりません。
設定1の方が到達率は高いですが、一概に宵越し効いてれば良いってもんでも無いので、難しい所ですね。
北斗の拳
宵961
532~
12K→999ART
+10準備中
ジャギ+30
レイ登場
+10
終了~
335枚
-5400円
あと100Gは欲しいですね。
宵越し効いてそうな台を狙うとなると、この当日G数だと、だいたいこの辺が限界になります。
当日G数がもう少し欲しいですね。
プロゴルファー猿
宵893
666~
7K→863ART60
+10
144枚
→ART40
234枚
→赤7ダブルART100
X揃い
498枚
→継続ART60
642枚
80G位→ART60
642枚
24G位→ART40
750枚
3G位→赤7ダブルART80
X揃い
906枚
→継続ART90
+10
1161枚
終了~
換金1142枚
+15800円
猿君ですが、G数カウンターの動き方が不思議な店です。
ART中はG数カウントせず、ART後もG数カウントを数十Gしなかったりするデータカウンターだったので、
再度入るARTのG数が正確にはわからなかったので、G数をメモ出来ませんでした。
こういうデータカウンターなので、もしかしたら最深天井まで回っていたのかもしれません。
猿君打つの2回目ですが、前回同様、結構~出ますね。
今月は、モンキーターンや今回の猿君の様なG数管理型のART機で出た分が、ほとんどの今月のプラス収支分になってます。
こういう台を打ってた方が、収支上がるんじゃないかと思ってしまいますね。
前回の記事にも書きましたが、割がここに集中してる様な気もしますが。
この手の台は、如何に早く引くか、投資を如何に抑える狙い方を出来るか、
という台なので、枚数も出やすいし、単純に台数をこなせば結果が付いてきやすい台です。
天井狙いの狙い方には適した台ですね。
普通の天井狙いなら、天井に入った時に優位な条件が確定するので、天井に多く入れる事が出来れば、プラスをかなり見込めます。
逆に天井に入らなければ、設定入ってたか大きな上乗せをしない限りは収支を見込めません。
G数管理型のART機になると、天井での特典が無いので確定された打ち手に有利な条件は付かないものの、
早く引けばお得だし、出玉性能は良いので、狙いやすいし結果も付いてきやすいです。
まぁ、さっきの宵越しの例じゃないですけど、どちらとも言えない感じですね。
その辺のビミョーな台よりは、G数管理型ART機の方が断然上なので、
天井で枚数を取れる台と、G数管理型ART機の台、この2つを優先的に狙って行く事になると思います。
プロゴルファー猿は意外にかなり面白いですね。
最初のARTG数を毎回決めるというのが、かなり楽しいですね。
猿君は、連休中だったから回されてましたが、普段はそんなに回されてないので、あまり打つ機会は無いでしょうね。
最近は出てるせいか、モンキーがすこぶる楽しいので、モンキーがあれば良いですね。
7月収支
+42000円
今月の収支は、今のところは比較的順調なんじゃないでしょうか。
何でもそうですが、プラスもマイナスも大きく動き過ぎると、その先が危険です。
総合的なプラスとマイナス、小さな動きの中から大きなプラスを待つのが、今は一番良いのではないかと思います。
大きなプラスが常に続けば言う事無しですが、その場合、何かをきっかけに逆に作用する可能性も高くなります。
スポンサーサイト
- 2012/07/17(火) 02:43:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0