ティーの期待値稼働記

副収入稼ぎの為、期待値狙いをしてます。一応、月10万円~を目指せる為の稼働を目標としてます。

9月初稼働はやはり拾えず。たまには違う話

帰省前にまだ時間があって、体を持て余してるので更新。


昨日はやはり拾えずで、9月稼働はまだ無しですね。


先月末から、店回りはしたけど打つ台無しで帰るのが続いてますね。


目に付いたのは、鬼武者宵730とゼウス宵780くらい。


やはり、9月入ってから稼働状況がまた変わったせいか、やりづらくなってる。


今の環境だと、ゼウス830の鬼武者730くらいから打たないと、数も打てないなと思いつつも、とりあえずはまだ様子見でスルーですね。


どうもあまりに打てない様だったら、その辺からGOですね。


あとは、今まで回ってた店で使えなくなった店が何店かあるので、その店を切って、逆にまた使えそうな状況になった店へ繋げるルートを考えて店回りして行った方が良いですね。


何だかんだで、稼働の仕方の選択肢はまだまだあるので、こんな状況になっても考え方が詰まるというのは無いですね。


結局、店がたくさんあれば、いくらでも稼働環境を変える事が出来るので、天井狙いは店舗数さえあれば稼働出来るし、プラスにも当然出来ますね。



何かを調べていた時だったか、何かを見た時だっただろうか。


全国の都道府県別のパチンコ店をどこかで見た記憶があったので、それをちょっとリサーチしてみました。


先に、パチンコ店の売り上げランキングみたいなのもあったので、そちらから。



マルハン
1,838,157,000

ダイナム
1,067,831,000

ガイア
450,171,201



これがいつの統計かわかりませんが、やはり、パチンコ店で儲かってるのはマルハンがダントツですね。


個人的に、たいして出もしないし、何であんなに行く人が居るのか、まったくわからない。


お次はダイナム。


この2つは変わらずですね。


ダイナムは、4号機の頃は設定も使ってましたが、今や低換金の店ばっかりの様な気が。


低換金でもそんなに儲かるものなんでしょうかね。


ちなみに、4号機時代に設定使っていたというのは、4号機時代に打ってた人しかわからないかもしれないですが、初代花火の小役減算を使った設定判別で、何度も設定5以上の台があったからですね。



そして、全国の都道府県別のパチンコ店舗数。



店舗数

1位
東京都
1252店

2位
大阪府
1049店

3位
愛知県
747店

4位
埼玉県
737店

5位
神奈川県
715店



ベスト5まで挙げましたが、都道府県という枠なので、土地の面積に対してどのくらいの店舗数かと考えた方が良いと思います。狭い土地で店舗数が多ければ多いほど、パチンコ店が多く感じるハズ。



そして、人口10万人あたりに対してのパチンコ店舗数。



人口10万人あたりの店舗数


1位
鹿児島県
279店
(店舗数14位)



高知県
112店


3位
宮崎県
160店

4位
群馬県
280店
(店舗数13位)

5位
栃木県
270店
(店舗数16位)

6位
鳥取県
79店

7位
岐阜県
272店
(店舗数15位)

8位
長崎県
184店

9位
茨城県
375店
(店舗数11位)

10位
大分県
150店



この、10万人あたりに対してのパチンコ店舗数ランキングという意味がイマイチわかりづらい所ですが、おそらく人口に対してのパチンコ店の多さだと思います。


という事は、街に対してパチンコ店が多かったり、パチンコ店を利用する人が多いという事になりますね。


人口10万人あたりのパチンコ店舗数ランキングを10位まで挙げたのは、先ほどのパチンコ店舗数と合わせた数値を見る為です。


店舗数が多く、更にパチンコ店を利用する人が多ければ、当然、稼働しやすい状況になります。


土地や人口に対してパチンコ店が多かったとしても、パチンコ店の数が少なければ、パチンコ店の状況次第では稼働しやすいとは言えないと思います。


この稼働しやすい2つを合わした所、その条件を満たしている所は、、、



鹿児島県
279店
(店舗数14位)

群馬県
280店
(店舗数13位)

栃木県
270店
(店舗数16位)

岐阜県
272店
(店舗数15位)

茨城県
375店
(店舗数11位)



この5つが候補に挙げられますね。


この5つは順位別に並べている訳では無いのですが、この中では店舗数が多い方が有利なのかな?と思いますね。


まぁ、数値上から予想しただけの話なので、実際はどうなのかはわかりませんが。



単純に考えると、先に挙げた土地がさほど広くないのに店舗数が多い方が稼働はしやすいと思います。


実際稼働するとなると、移動手段は必ずあった方が良いです。


地域によると思いますが、主に車ですね。



稼働する範囲は、だいたい家からだと車で1時間~1時間半位で行ける店まで行ったとして、

更にその店から車で30分~1時間位で行ける店までを稼働範囲とします。


これは、実際に自分がやっている事です。


先に車で1時間位かけてある店へ行ったとしても、そこから比較的次の店次の店へと回れるのなら、先に移動時間がかかったとしても、却って稼働しやすい状況になります。


それを考えると、先程挙げた5つの地域はやりやすそうな感じはしますね。


ちなみに、自分の地域のパチンコ店の数は、わかる所で約140店舗。


この内、店のリセット状況や稼働率、店回りのルートだったり、交通の便などを考慮すると、

実際使える店は、1/7~1/8程度。


この程度の数だと、もうすべての店の状況を見てしまって、これ以上稼働環境はなかなか変えられない感じになりますね。

願わくば、今店回りしてるこの感じが、あともう何ヶ所で同じ範囲位で店回り出来たら、もっと違うと思います。


その為には、もっと店舗数が必要ですね。



結果的には、移動する事に差し支えない街で、やはり店舗数があれば、いくらでも稼働環境を変えられるという事になりますね。


稼働環境を変えられる=稼働しやすい環境になります。



ちょっと、色々と想定してみました。



ちなみに、浅い台を狙うのなら、こんな事は全然必要無いですね。


稼げるという感覚を持って稼働出来るのは、打つ数だけでは無く、移動を重ねてでも基準の高い台を拾えてる時です。


その感覚を持てたのは、ゼウスばかりを打てて、宵越しが確実に効いてるという台を多数打てた数ヶ月前と、


北斗転生が導入されたあと位だったかな?ゼウスが減台されたので、店回りする範囲を広げて鬼武者再臨も打ち始めた時期。


この2つの時期は、稼働していて勝てると実感が湧きながら稼働出来ていた時ですね。


どちらにも共通して言えるのは、宵越しが効いていると確信を持って打てた店や台が多数あった事。


今はと言うと、ほとんどが逆に確信を持てずに稼働している感じですね。

なので、先月などはそうでしたが、収支と手応えがまったく噛み合わない感じでしたね。



おそらく、この状況はしばらく続きそうです。



また環境が良くなるとしたら、狙える新台が大量導入された時か、今の店の設置機種が変わり、使える旧台のラインナップが増えた時かなと感じてます。


北斗転生も稼働率が落ち、鬼武者再臨、秘宝伝太陽、ゼウスも台数が減り、リセット状況もかなり厳しくなった今時期は、
ある意味、停滞期の様に感じますね。


まぁ、また何かやり方を変えて、新しい稼働パターンを探さないといけない感じですね。


自分の街位の店舗数があれば、十分な稼働環境ですね。


あとは、どういう稼働の仕方を選択していくか、ですね。


ブログ書いてたら、かなり良い時間になった。


実家でも、時間があれば少し稼働してみる予定です。

スポンサーサイト



  1. 2013/09/03(火) 13:51:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<伝説の名機BーMAX | ホーム | 過去最大の展開だった8月収支>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://8864339.blog31.fc2.com/tb.php/539-cacb2098
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)