貯玉を交換すると収支が訳わからなくなるので、1台1台の獲得枚数と収支を書いて行く事にしました。
蒼天2
543
340~
貯玉100
396宿命
中押しチャンス成功
赤
ヤサカ
継続
ん~赤オーラでも勝てないわ〜。
継続
昇格チャンス
黄
継続
緑
ヤサカ
継続
継続
終了
310枚
獲得枚数
318枚
貯玉
1660枚
→1878枚
実質収支
+3892円
やっぱこの店は他の店より出るな~。
稼働率や出玉の見た目からも設定入れてそうな感じがしますが、
先月1600枚位交換してますが、この店は貯玉がどんどん貯まって行く。
貯玉する様になってからは、勝てる店がハッキリとわかる様になりましたね。
似た様なゲーム数の台を打ってても、勝てる時っていうのはこういう店だったりします。
設定1を多様してる事には変わりない様な気がしますが、それだけでは無いのが結果として表れてきますね。
ちなみに、等価だった時はこの店すんごい勝てない店でした。
ここは今の方が勝てますね。
貯玉は1500枚残す様にしてるんですが、1000枚ちょいで良いな。
当日獲得した枚数は当日無制限で使えますが、それ以外は1日使えるのは500枚までで1500枚も使わないので、使わない貯玉を残しといても意味無いですからね。
蒼天2
507
285~
貯玉350
414宿命
画面黄
継続
中押しチャンス
赤
ヤサカ
勝利
久しぶりに勝った。
激闘乱舞+30
刮目
双龍
ヤサカ勝利
+30
刮目
焔
霊王勝利
秀宝乱舞
初の秀宝乱舞。
継続
継続
継続
終了
トータル
+90
ショボイんですが、すんごいおもろい。
刮目
凍
終了
681枚
宿命
昇格チャンス
緑
ヤサカ
勝利
激闘乱舞+50
終了
907枚
宿命
青
終了
952枚
獲得枚数
982枚
貯玉
1878枚
→2510枚
1120枚交換
→残り貯玉
1390枚
実質収支
+11285円
この店、ホントに出るな~。
今まで1台で激闘乱舞に2回入ったのは、この店だけ。
この店で連続でプラスになってるのはたまたまだと思いますが、他の店との違いが明らかに出てますね。
蒼天2は店によって挙動がかなり違いますね。
稼働率に比例してる感じですね。
蒼天2
581
112~
9K327天井
宿命
画面緑
数Gズレて前兆が発動。
「アタぁ!」のブルースリーVoiceが無かったら危なく捨てるトコだったわ。。。
3日越しの台です。
黄
継続
継続
昇格チャンス
青
出ない店で打つと、昇格チャンスはだいたい青止まりなんだよな~。
赤
劉宗武
これはキタんじゃない?
勝利
激闘乱舞+30
まぁ、天授は無いですよね。
刮目
凍
刮目も出ない店だと凍が多くて、バトルに勝てないし上乗せもしない事が多いですね。
ヤサカにも勝てず。
終了
260枚
宿命
終了
295枚
獲得枚数
316枚
-3000円
ん?
このチェーン店、交換率ちょっと変わったな。
前は貯玉無しの5.3枚交換で、大量にお菓子とジュースに交換させられてましたが、
少しだけ交換率上げて、景品くれなくなった。
こっちの方が景品仕入れなくて良いし、儲かるんでしょうかね。
告知なんてある訳無いので、何でもありですね。
9月収支
6台
先月からの貯玉変動
261枚➡︎35枚
236枚
1660枚➡︎1390枚
(貯玉交換後)
281枚
319枚
総投資
22000円
+貯玉700枚
総獲得枚数
2265枚
実質収支
+6302円
1台あたり
+1050円
先月から貯めてる貯玉を交換すると、残りの貯玉枚数から今月の収支を出すのが難しくなるので、1台ずつ獲得枚数と収支を書く事にしました。
前の記事の表記も書き直してます。
貯玉を使った台の時の獲得枚数の計算を勘違いしてた所があるので、先月の獲得枚数は少なくなってるかもしれないですね。
現金のプラスマイナスの収支は、貯玉を多く交換すると先月分も換金されて多くプラスになってしまう事から、無くして最終の実質収支だけ載せる事にしました。
すんごいめんどくささですね。
今月は、蒼天2様々ですね。
特に結果が良い訳では無いですが、拾えてプラスになっているので、蒼天2に助けられてますね。
蒼天2は、設定を使う店だと普通に勝てますね。
先程データ載せてる時に書いてますが、オーラの色や継続率や刮目の挙動などに違いを感じますね。
解析では、ここに特に設定差がある部分では無さそうなんですが、実戦で打ってると、この辺に違いがある様に感じますね。
気のせいかもしれないですが、出やすい何かがあるんじゃないでしょうかね。
蒼天2面白いですね。
当たっても続かないので、ほとんどがそれを感じないまま終わってしまいますけどね。
何とも勿体無い。
続いても、すんごい展開良くて1000枚行けば凄い方ですが。
この台で3千枚とか、どうやったら出るのかが想像出来ないですね。
どうやら、AT機が禁止になったみたいですね。
ボーナス+ARTの台に変わるんじゃないかという流れみたいですが、どっちでもイイ話ですね。
天井浅くして、無理やり純増多くしてる今のAT機は既にすんごい出ないので、たいして変わらん。
そもそも、4号機みたいに毎ゲーム15枚役揃う訳でも無いんだから、5号機は全部ARTという呼び名で良いじゃん。
グチャグチャ余計な物作るから引っかかるんですよね。
あとは、天井が無くなるかどうかですね。
煽る様な天井で無ければ大丈夫そうな気もするんですが、天井が無くなるともう稼働は出来なくなりますね。
天井が無くなると、ハマった台が回されなくなるので、スロットはかなり稼働率が下がりそうですね。
実質、天井が無くなるという店の状況というのは、店に置いてある台が天井の無い台ばかりになって、その時期になってもこの先、天井付きの台が開発される予定が無いという状態の事ですね。
繰り返してばっかりの業界で、この先ずっとその状態が続くのかというと、疑問ですね。
よくわからないのが、パチンコ関係からの税金は凄い額だし、もしパチンコ店関係が多く潰れたら、かなりの失業者が出て納められる税金も減るし、
新台の検定があるから保通協に大金が入ってる訳で、そういった収入源を何故衰退させる様にするのかが凄い不思議。
4号機のミリオンゴッド時代なら規制が入るのもわかりますが、去年よりもショボ過ぎる今の現状で、何故規制を入れる必要があるんでしょうかね。
検定なんかは、国の権利で許可するかどうかだけでお金を貰っているのに、貰う側がくれる側を衰退させる様に偉そうに規制かけてくるのって、おかしな話ですね。
国の機関だって、国民が払ってる税金で生活してるのに、くれる側の税金を上げて貰う側の自分達の取り分は下げないんだから、これってすんごいおかしな話ですよね。
アベノミクスも失敗するのがもう見えてますが、色々な所をいじってグチャグチャにして終わりそう。
それでいて、変わりにやれる党も無いんだから、やりたい放題ですね。
その内、戦争も始めそうな勢いですが、住みづらい国になりましたね。
すべての事で時代は繰り返すので、パチンコ業界も完全になくならない限り、良くも悪くも同じ状況がずっと続く事は無いでしょう。
AT機が禁止という事は、GOD系は出てこなくなるのかな?
そうなのであれば、それだけが残念ですね。
ハーデスなんかじゃなくて、ホントのミリオンゴッドが打ちたかったですね。
スポンサーサイト
- 2014/09/05(金) 21:48:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0