自分への確認にもなるので立ち回りについて書きたいと思います。
自分は普段ある程度時間がある時は、家から1時間位で行ける店をだいたい10店舗位回ります。
その中で、その日の台の状況、客層、稼働率、ライバルの状況を見て効率良く回れるエリアを決めて行動します。
拾えなければ、一から戻ってその繰り返しです。
打つ台が無い時の1店舗の滞在時間は2~3分です。
お店に常に徘徊してるハイエナ君や、コンビなどでギラギラしてるハイエナ君などが居た場合は1分位で移動します。
ライバルがいると拾いづらいというのもありますが、
「オレ、ハイエナしてっから!」と言わんばかりに徘徊してる「そちらの部類」になりたく無いからですね。
もちろん打てる台が空いたら打ちますが、基本は「空いてる台」がある店を探します。
実際ほとんどそういった台を打つ事が多いです。
理想は空いてる台がありそうな店を回って、拾いながら移動して行く事ですね。
ヒドイ時は5時間各店舗を回り続けても、1台も打てない時も多々あります。
前にも書きましたが、時給はいっさい気にしてません!
自分は仕事もしてるのもありますが、何度かはした事ありますが、最近はいっさい朝並びや閉店チェックなどはしていないので、
こうでもしないと拾えないというのがありますね。
このスタイルの良い点は、状況をうまく見極められれば、
1店舗に居るよりも、移動してすぐ打てる台があったりするので、台数を多く打てる時もあります。
あと、1店だとメインで打ってた機種が無くなると痛いですが、他のお店でカバー出来る事ですね。
いつも10店舗以上回ってるとわかりますが、大手チェーン店などには今ではまったく無い台でも、今だにそういった台が置いてある店はたくさんあります。
あくまで自分の地域の話ですが。
その月、その週、ヘタしたらその日ごとにお店によっての拾え状態は変わるので、
このスタイルで重要なのは、
勘、観察力、見極め、流れを読む事だと思います。
それがうまく行けば多く拾えますし、あてがハズレた時は全然拾えません。
もちろんただ移動してるだけでは多くの台数は拾えませんので、
店の状況を見て、滞在時間を変えて行く事がこれからの課題ですね。
スポンサーサイト
- 2010/04/30(金) 05:11:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0